がんサポート事業は「がんサポートグループ(Cuna Juego クーナ・フエゴ)として活動しています。クーナ・フエゴとはスペイン語で「ゆりかごで遊ぶ」という意味です。がんになっても幼いころのような安らぎを感じてもらえるように活動しています。 がんサロン運営 地域がん診療連携拠点病院(別府医療センター)さまと一緒に地域型がんサロンの運営をしています。 がん患者さんだけでなくご家族やご友人、ご遺族の方も参加できます。 毎月、日出町と別府市で定期的に開催しています。 「町報ひじ」「市報べっぷ」にも案内広告を掲載しています。 初めての方も安心して過ごせるような居場所づくりを心がけて運営しています。ご予約は不要です。どうぞ、お気軽にご参加ください。 (日出町)地域型がんサロン 陽だまり (別府市)地域型がんサロン ohana(オハナ) 冊子発行 がんに関する冊子を発行しています。 大分県内のがんサロンについてや外見ケア(アピアランスケア)関連の冊子です。日出町立図書館や〇〇、医療機関、大分県庁などに配布させていただいております。患者さんや病院のがん相談員の方々からも好評をいただき、大変ありがたく思っております。必要な方に届きますように。 がんサロンBOOK 大分県内のがんサロンをまとめています 発行:クーナ・フエゴ監修:別府医療センターさま 助成金:平成31年度「正力厚生会がん患者団体助成事業」 画像をクリックするとPDFが開きます こっこさんと見つけるMY STYLE BOOK 自分らしさを見つけるためのガイドブックです。 発行:クーナ・フエゴ 監修:別府医療センターさま 挿絵:hiiroさま 画像をクリックするとPDFが開きます BEAUTY BOOK どんな時でも自分らしく過ごすために。大分県内の美容室を訪問してリサーチしています。 発行:クーナ・フエゴ 画像をクリックするとPDFが開きます こんな活動もしています!! Cocoro Support Project がんに負けない! 治療中だって働ける! できることをしたい!をコンセプトに私たちが抱える身近な困りごとや希望を叶えるための取り組みです。賛同していただける方が増えることが、日常生活も治療も頑張れるエネルギーに変わります。 ピアサポーター養成・派遣 大分県初のがんピアサポーター養成・派遣事業です。医療従事者や家族に相談はできるけど本当にわかってもらえた気がしない時も…。がんになった当事者同士だから話せること、分かってもらえることがあります。がんになっても、誰かの役に立てるんです。 アピアランス(外見)ケア 一般社団法人日本アピアランスセラピー協会「アピアランスセラピストスクール(メイクコース)養成講座」を修了したがんサバイバー、ケアギバーでもあるセラピスト2名が主となりともに活動中です。 メンタルヘルスケア 「がん」にかかると様々な不安や恐怖など今までにないストレスを感じます。 そのストレスを軽減する方法として「マインドフルネス」が注目されています。 いつでも一人でできるストレス解消法です。1日5分からでも初めてみませんか。 マインドフルネスシニアアドバイザーの池埜聡先生のHPからマインドフルネス音声ガイドをダウンロードできます。 サバイバーズ文化祭 「遊んで まなんで サバイバーズ文化祭」と題して、がんのことを身近に感じてもらえるように考えたイベントです。2024年に初開催し、大盛況。2025年もたくさんの方にご来場いただきました。講演会や体験コーナー、キッチンカーなど盛り沢山のイベントに私たちも皆さんと一緒に楽しむことができました。 バスハイク 大分県内のサバイバーさんやケアギバーさん、地域のサポーターさんやボランティアさんとお出かけしています。サバイバーさんもケアギバーさんもボランティアの皆様も一緒に食べて笑って! 陽だまり新聞 がんサロンの様子や地域のサポーターへのインタビュー記事やクーナ会員やクーナ・フエゴの活動報告などを掲載しています。 がん惑星カニ星人 がん惑星からやってきたカニ星人。 カニ星人はいつも怖がられてばかり。もう少し僕のことや色々な情報を知ってほしいと思う毎日。 ※cancerはカニやがんを指す言葉です。 LINE女子会 女性サバイバーさん向けのLINEグループです。 現在、休止中です。 お役立ちリンク集 がん相談支援センター おおいたのがんサポートブック がんサロン・患者会 妊よう性温存治療費 大分県がん患者社会参加応援事業 がん治療と就労継続 大分県産業保健総合支援センター こころの耳